事務所Blog

相続時精算課税制度の活用も

 父が、所有している非上場株式とマンションを自分にくれると言ってくれているのですが、将来父が亡くなった時に他の相続人が納得してくれるかが心配です。ということで相談に来られました。  まず、遺言書を書いてもらうことを提案したのですが、他の財産...
事務所Blog

大事な財産を残すために必至の工夫を

 所有不動産は明治20年にできた登記制度で所有が国に登録されていますが、マイナンバー制度での活用がどんどんされていき、預金や株などの資産もガラス張りにされ、その所有が全て国に把握されていくようになってきました。  相続税は累進課税で、資産家...
事務所Blog

空き家活用へ取引促す

空き家を有効活用する事業に乗り出す企業が増えているという新聞記事を目にして嬉しく思っています。空き家の物件情報をまとめたデータベースの作成や、売り手と買い手のマッチングサービスを通じて取引を促す等の仕事が業になりつつあるそうです。  空...
事務所Blog

お墓の引越し・移転

先日、墓地の契約をしている霊園にお墓の石碑の相談に行ってきました。奈良の地にお墓を持ってこそ奈良の人になれると強い想いを持って墓地だけは10年以上前に確保していたのですが、なかなかお墓の建立にまでたどり着けませんでした。   私は郷里を...
事務所Blog

地価上昇、都市部・観光地に

先週(3月20日)今年1月1日時点の公示地価が新聞等で発表されました。地価上昇が全国に広がっているという嬉しい見出しでしたが、上昇の実状は都市部・観光地に集中しているようです。  今回の発表では三大都市圏だけでなく地方圏でも都市部やその...
事務所Blog

民法改正 配偶者居住権の活用も

 老後も安心して配偶者が過ごせるように、生活保障を充実させるための「配偶者居住権」が平成30年の民法改正で創設されました。「配偶者居住権」とは、相続が発生した際に配偶者が居住していた被相続人所有の建物について、終身または一定期間、無償で使用...
事務所Blog

相続節税こつこつと贈与で

自分が亡くなった時の相続税の節税のために、子供や孫に財産を生前贈与する贈与税申告が増えています。  贈与税にはもらう人1人当たり年110万円の基礎控除があり、これ以下の贈与なら税金はかかりません。子供が3人なら3年かけて1千万円近い財産...
事務所Blog

新しい事業承継税制について

 中小企業の後継者の自社株取得に係る相続税・贈与税を全額納税猶予・免除する特例措置が昨年の税制改正で出来ました。  この特例事業承継税制の適用を受けるためには、2023年3月31日までに会社が認定経営革新等支援機関(私ども税理士法人野口会計...
事務所Blog

消費税増税後が有利な場合も

住宅購入は、今年10月からの消費税10%になる前に購入するのが当然有利ですよね。という相談がありました。  大きな買い物なので2%の消費税アップは確かに大きいですね。住宅購入にかかる消費税は一般の個人から直接購入する場合はかかりません。...
事務所Blog

親の財産管理まずは任意代理で

 親が高齢になると、有料老人ホームの入居一時金や医療費の支払いなどでまとまった金額を引出したり振込んだりする場面も増えると思います。親が自ら金融機関に出向くのが難しい場合、家族が代わりに金融取引をするためには「任意代理」の仕組みを使うと便利...
タイトルとURLをコピーしました