事務所Blog 残される相続人のために遺言書を 遺言を残さずに相続が発生してしまった場合、残された財産は相続人全員の共有財産となってしまいます。その共有財産を、相続人全員の話し合いによって相続人それぞれに分配することを「遺産分割」といいます。 ご高齢の親御さんがお子さんから遺言の作... 2017.02.27 事務所Blog遺言・遺言書
事務所Blog 確定申告の時期 忘れて損をしないように 2月16日から3月15日までの確定申告の真っただ中です。平成28年から変更になった事項も多々ありますが、証券関係では国内外の国債や外貨MMFといった公社債などと、上場株式や公募株式投資信託などの損益が通算できるようになりました。 変更... 2017.02.20 事務所Blogその他
事務所Blog 過去に土地譲渡のある人の相続税調査 相続税の税務調査は、亡くなられた方の一年のご命日が過ぎた頃から1、2年のうちに行われることが多いです。 その調査で過去に土地の譲渡があったりすると、その譲渡代金がどうなっているかが必ずといっていいぐらいに調べられます。土地を売却したとい... 2017.02.13 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 相続税対策の養子が有効 と最高裁で判断 節税目的の養子縁組であってもその養子縁組は民法上有効とする判断が最高裁で先月末にされました。 相続税対策でお孫さん等を養子にしたいという相談をよく受けます。相続税額は遺産全体から一定の基礎控除額を差し引いた上でそれを法定相続通りに分け... 2017.02.06 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 相続税対策のアパート建設が増えている 相続税の節税を目的としたアパート建設が全国的に大幅に広がっているそうです。 背景には平成27年から始まった相続税の課税強化があると思います。貸家を建てると土地の相続税評価額が下がり、建物も建築価額に比べ、相続税評価額が大幅に下がるので... 2017.01.30 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 財産を持っておられる方が相続対策の方向性を 相続対策の基本は、大まかに分けると次の3つがあると思います。 1つ目は遺言書による分割対策です。「相続」が「争族」といったことにならないようにするために非常に大切な対策と思っています。亡くなった人(被相続人)が生前に自分が亡くなった後の... 2017.01.23 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 遺産をどう分ける? 遺産分割にあたって遺言があれば、遺産分けはそれを優先します。ただ私どもの会計事務所で扱った相続案件でみますと、亡くなった人(被相続人)の1割前後しか遺言を書かれた方はおられません。結果として法定相続割合を基に配分されることになります。 ... 2017.01.16 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 早めに考えたい!相続対策 日本人の平均寿命は男女共に80歳を超え、90歳まで生きる人は男性のうち4人に1人、女性は2人に1人となっているそうです。 平成27年1月からスタートした相続税の改正で、課税対象者の裾野は広がっています。都市部に持ち家があり、老後の生活... 2017.01.10 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 相続税課税対象者倍増とのこと 平成27年1月以降の相続については、基礎控除と呼ばれる非課税の枠がそれまでの「5,000万円+法定相続人の数×1,000万円」から「3,000万円+法定相続人の数×600万円」に引き下げられました。 この基礎控除縮減の影響で、平成2... 2017.01.05 事務所Blog相続・相続税
事務所Blog 妻に自宅贈与し相続税節税 結婚して20年以上の夫婦間で自宅の不動産を贈与する場合2,000万円までは贈与税がかかりません。この「贈与税の配偶者控除」を活用して夫名義の自宅の持ち分を2,000万円分だけ妻に贈与しておけば、相続財産が減るので相続税が少なくなります。 ... 2016.12.26 事務所Blog生前贈与・贈与税