事務所Blog

事務所Blog

遺産の分割には難しいことも多いです

相続にあたって親の財産をどのように分けたらいいかという相談をよく受けます。 民法の法定相続分(配偶者2分の1、子供2分の1を子供たちそれぞれ等分に)で分ければいいが、「特別受益」や「寄与分」(はっきりとこのような言葉で言われるわけではな...
事務所Blog

路線価補正が相続税を大きく左右する

国税庁が毎年7月初めに発表する路線価は、土地を相続したり贈与したりする時の税務上の評価額の基になります。 路線価に土地の面積をかければ評価額が出ることになりますが、これはあくまでも目安と考えてください。土地と道路との位置関係などに応じて...
事務所Blog

正しく生前贈与を活用しよう

贈与を受ける人1人につき年間110万円までは贈与税はかかりません。この非課税枠を活用しての相続対策でどのような点に注意すればよいかとの相談をよく受けます。  相談に来られる方が注意しなければならないことは、それぞれ違ったものですが一般的...
事務所Blog

富裕層への監視強化が目立ちます

国税当局による富裕層への「監視強化」が目立つような気がします。  国税庁が出している通達に基づいて評価して贈与をしたキーエンス創業家の株式贈与(相続対策)に対し、「著しく不適当」な贈与であるとして国税庁が一般に公表している通達によらずに...
事務所Blog

配偶者控除の見直しが検討されています。

「配偶者控除」の見直しをして「夫婦控除」という制度に変更しようという改正が、政府・与党が年末にまとめる税制改正の主なテーマになっているようです。  現在は妻の年収が103万円以下であれば、夫の課税所得から38万円を差し引ける。控除適用を...
事務所Blog

中古住宅購入時に改修費を補助

中古住宅を購入する際に必要なリフォーム工事の費用を最大で50万円まで補助する制度を政府は考えているようです。 補助の対象となるのは、自分が住むために中古住宅を購入する40歳未満の若年層とされています。 空き家対策なら40歳未満といった年...
事務所Blog

税制改正の動きが活発になっています

消費税の10%への増税が平成31年10月まで2年半延期されることに影響されて、関連する税制が2年半延期されます。住宅ローン減税も延期され減税の終了時期が平成33年末になります。親や祖父母から住宅の購入資金を受け取った人に設ける贈与税の非課...
事務所Blog

相続トラブルを避けるために

遺産争いが増えているそうです。大きな遺産があった場合だけではないようです。家庭裁判所の調停や審判に持ち込まれる「相続トラブル」の7割が遺産5,000万円以下だそうです。 戦前は、原則長男がすべての財産を引き継いでいましたが、戦後の新...
事務所Blog

8月15日の終戦の日に思う

 今日は8月15日、終戦の日です。その日を特別の日として当時を思い出しておられる人も少なくはないと思います。  戦後、日本国民の多くが厳しい食料事情のもとで一日一日を生き伸びることに必死に生きてきたことを思い、振り返る日かもしれません。  ...
事務所Blog

借金もある場合の遺産分割協議

遺産分割についての相談を受けました。遺された財産にプラスの財産だけでなく借金もあるのですがどういうふうに分けたらいいのでしょうか、というものでした。 通常アパートを建てる借金のように、家賃収入から返済をしていくというように、プラス財産と...
タイトルとURLをコピーしました